fc2ブログ
2018/09/30 (Sun) ソラーウォーマー

今日は南幌の担当で「Inside-Out」に来ています。
南幌町の現在(20180930 10:00) の気温16℃ 曇り
外は肌寒い感じです。

20180930InsideOut10

室内に入って計測器の温度の確認
20180930InsideOut8

20180930InsideOut5

20180930InsideOut9

20180930InsideOut6

北大と共同で実測を行い建物の熱環境がどの様になっているかを確認します。
外は寒く写真の通り曇りなわけですが
20180930InsideOut1
屋根につけているソラーウォーマー(太陽の光を熱に変換)から入る外気は
20180930InsideOut2

20180930InsideOut3
ビックリの約30℃(けして風量は強くありませんが、外部からの電気を使わないでここまでできるのかなかなか良いですね)

暖房を行っていない室内温度は1階も2階も全く同じ温度をキープ
20180930InsideOut4

20180930InsideOut7
性能用の良さが数字からも読み取れます。

スポンサーサイト



Inside-Out | trackback(0) | comment(0) |


2018/09/14 (Fri) OPEN ハウスのお知らせ

9/17(月)敬老の日
10:00~17:00まで。

Inside-Outのオープンハウス(当日は大杉がご案内いたします)を行います。

34491-02-037.jpg

見学を希望される方は、下記まで必要事項を明記しメールをお送りください。
後ほど、住所や地図をお送りいたします。

< 必要事項>
お名前・住所・年齢・電話番号・ご職業・ご予算・見学人数・見学希望時間・返信用メールアドレス
< 申し込み用メールアドレス>
oosugi@atelier-02.com

※1:10:00~はすでにご予約入っておりますのでお時間をずらしていただけると、直接お話をしながらご案内いたします。

※2:建物内での飲食・お子さんが駆け回るなどはご遠慮ください。

OPEN-HOUSE | trackback(0) | comment(0) |


2018/09/12 (Wed) en pente

北海道胆振東部地震、台風と被災された方々には、
謹んでお見舞いを申し上げます。

今回の地震で我が家は、ほぼ丸2日の停電となりました。
地震最中にすでに我が家は照明がつかなくネットで地震の情報を得ることとなりましたが
時間が経つにつれて携帯のネットもつながりにくくなり最終的には携帯は圏外となってしまいました。
電気に頼った生活に慣れ浸しみすぎた現状に危機感を感じた数日となりました。
今回の経験で今後の設計の課題もいくつか見えたような気がします。
また、官庁関係の方や医療にかかわる方々も色々とご苦労をされていると思います。
落ち着いたらゆっくりお体を休めるなどしてくださいね。

さて、昨年の夏に竣工した「en pente」をworksにアップいたします。
お時間のある方は弊社HPのworksからご確認ください。

又は↓クリック
en pente

キママブログ | trackback(0) | comment(0) |


2018/08/29 (Wed) 見える化

ATELIER O2ではこの10年 建物の性能を計算し数字として見える化をしてきました。
昨年からは第三者評価機関が評価し認定する制度のBELSを行っています。

で、今年も木造の住宅の評価の申請を出しているわけだが
スタッフが申請機関と書類のやり取りをしている際に

「BELSを何に使うのですか?」=やっても補助金などもあるわけではないし意味がないんじゃない?
普通設計事務所はそんなこともやらないし、工務店がたまにやるだけなのに?なぜやるんですか?と言われたそうです。。。


正直なところ評価機関がそのようなことを言うことに非常にショッキングを覚えました。
(評価機関の1人が言われただけですので、全ての評価機関やそこのスタッフがそのような考えではありません)

もちろん評価機関にわざわざ出さなくても、Ua値を自社の取り組みとして今まで通り
Ua値:○○w/㎡kと出せばいいわけだが、自社の独自の取り組みとして数字を出すだけでは説得力も欠けるわけです。
そこで評価機関が評価する意味があり、そもそも性能を見える化したほうが良いという方向はエネルギー事情が悪くなる
今後の世界的な流れで、車を例に取ればリッター何キロ走りますというように、なんぼ走るかわからない車を消費者が
購入する風潮にも無く、それは建物にも言えることで積極的に性能が良くも悪くも見える化させ、
それを住み手がうまく乗りこなす指標があったほうが良いと思うのです。

正直なところBELSの意味を感じない方に評価(チェック)されていることに疑問が残るし
「普通はやらない」と言われると「普通」とは何なのか?と問いたくなる出来事でした。

ちなみに私が考えるこの場での普通は「普通に考えれば、見える化したほうがクライアントも安心だし、
そもそも設計者自身も自分で設計した建物の性能の値がいくらと分かった方が
設計の幅も広がると思いませんか?」です。

キママブログ | trackback(0) | comment(0) |


2018/08/08 (Wed) 裏庭音楽祭

201808裏庭音楽祭
先日SkyCourtのクライアントさん主催の裏庭音楽祭へ行ってきました。
Facebookで手作りのステージやリハーサルの様子を垣間見ることができ、どんな音楽祭になるのかと楽しみにしていました。
仕事がなかなか終わらず最後のステージしか見ることができませんでしたが、北海道の夏の景色とマッチしたなんともホンワカした音楽祭でした。
SkyCourtさんの裏ですが琴似発寒川の緑地に面しており、緩やかな起伏のある芝と樹木があり非常に気持ちがいい。
また、ご近所さんに音楽家が住んでいたり、教会のお友達にも音楽家が居たりと、クライアントさんも音楽好きのご家族で、そんな色々な事柄が重なり合い裏の緑地で音楽祭を行うこととなったそうです。当然ながら同じ並びのご近所さんにもお声がけを行い、町内の方々も大勢見に来られておりました。
営利目的のイベントではなく手作りで地域の皆が集まって楽しむイベントだったからでしょうか、場所も季節も相まって
とても心地よく忙しい時間から数時間だけ離れ心が和むとても良い時間を過ごすことができました。
音楽ってやっぱり凄いなぁ~と少しジェラシーも感じつつ。。。

動画を見たい方は↓をクリック
        裏庭音楽祭

SkyCourt | trackback(0) | comment(0) |


| TOP | next >>

プロフィール

02

Author:02
ATELIER O2
オオスギ の かなりキママナブログです

趣味:アウトドア【カヌー・キャンプ・スキー】・旅行・写真・子供と遊ぶ・仕事・お酒を飲む・このごろメタボ解消にはじめた水泳・妻に教わりながらのパン作り(時間のあるとき)

ATELIER O2
札幌市手稲区富丘5条3丁目 1-26
TEL 011-676-7357
e-mail oosugi@atelier-02.com
URL atelier-02.com

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

カウンター

最新記事

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード